【経験談と実例】日用品の備蓄(ローリングストック)にはどんなアイテムが何個必要?

日本には、近所に頼れる人がいない状況で暮らししている人はとても多いと思います。

私も常に慣れない土地に暮らす転勤族として、日ごろの備えを心掛けています。

備えとして行っているのは「ローリングストック」です。過去の転勤生活で2回震災の経験したことから、7年前からこの習慣を取り入れました。

震災などの非常事態ではなくても、以前家族全員同時にインフルエンザになった時にも、家に備蓄しておいたものだけでなんとかしのいだという経験もありますので、常に備えておくことの重要性を感じています。

この記事では、私の主婦としての経験と、政府やメーカーから公式で出ている情報をもとに、日用品の備蓄として何をどのくらい持っておけば安心なのかを紹介します。

いざ備蓄を備えるにしても、置ける場所にも限りがありますし、必要以上に自分だけが買い占めることはしたくない方も多いと思いますので、これから備蓄を始めようとする方に、参考にしていただけるのではないかと思います。


【経験談】日用品の備蓄(ローリングストック)にはどんなアイテムが何個必要?

>>このページコンテンツ

備蓄とは?

備蓄とは、日常生活を送る上で必要なものを書く家庭で備えておくことです。政府としても推進しており、首相官邸のサイトでも以下のように紹介されています。

防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ、普段の生活の中で利用されている食品等を備えるようにしましょう。

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

首相官邸ページによると「1週間分」が推奨されています。

私も平常時は1週間分を意識して備えていますが、台風などの予報が出ているときは、万が一物流が一定期間止まってしまうことも想定してちょっと多めのお買い物を心掛けたり、消耗品は1~2か月分を目安に備えるなどの対策をしています。

どんなものを備えておくと安心か?

では具体的にどんなものがどのくらい必要なのかですが、我が家ではこのようなカテゴリに分けています。

  • ガス
  • トイレ関連
  • ティッシュ
  • 日用品
  • 水が使えなくなった時に必要なもの
  • 電気が使えなくなった時に必要なもの

では下に詳しくご説明します。

首相官邸の案内によると、家に備えておく備蓄の水は、1人1日3リットルが目安といわれています。

もしライフラインが止まってしまった場合は飲み水のほか、生活用水も必要です。

過去の経験からも、水は重いので、子供もいる中で非常時に量を確保することは本当に大変でした。置ける場所を確保して多めに備えておくと安心だと思います。

水のペットボトルに表記されている消費期限が切れても、未開封であればすぐに捨てる必要はありません。表記されている期限が切れても生活用水として使用できます。

水の置き場所

私の場合、賃貸マンション暮らしなのでまとめて水を置いておけるようば場所は無いため、箱から出した状態で、各部屋のクローゼットの下に1列にして置いています。1列分くらいなら普段の生活でもあまり邪魔になりませんしお掃除も簡単です。

この置き方は、単に置き場の確保という意味もありますが、万が一があった時に、ものを置いておく部屋を分けておけば、全滅を避けることができるというメリットもあります。

ガスコンロ

家庭用のガスボンベを販売するイワタニのホームページによると、大人2人が1週間過ごした場合、季節により6本~10本程度が必要になるそうです。

また、カセットコンロの本体も必要です。万が一にそなえて、カセットコンロも2個あると安心とのことです。

鍋をする時に使う定番のコンロはもちろん、このようなホットプレートタイプもあります。

トイレ関連

トイレ関連として用意しているのは以下の2つです。

トイレットペーパー

経済産業省はトイレットペーパー1か月分の備蓄呼びかけています。経済産業省によると備蓄が必要な理由として3つを挙げています。

1.阪神・淡路大震災において、被災者が最も困ったのは食料でも衣服でもなくトイレ不足 

2.東日本大震災では、被災地のみならず全国的にトイレットペーパー不足が発生


3.トイレットペーパーの約40%は静岡県で生産→東海地震等が起こると深刻な供給不足となるおそれ

経済産業省のホームページ

このように呼びかけられていますので、トイレットペーパーは1か月分がよさそうです。

具体的には、一人あたりの使用量は、1か月225mが目安といわれています。

ダブルだと30mが一般的な長さですので、一般的な12個入りのパックが、家族の人数分あれば、1か月安心して暮らせると考えられます。3倍巻きなど長期保存に向いている商品を使ううことで省スペース化も可能です。

トイレットペーパーは非常時に買い占められるイメージがありますが、1人が1か月過ごすために1パックあればよいと計算できれば安心です。

備蓄のスペースを確保するのにおすすめの【5倍巻き】もあります。

非常用トイレとその代用品

非常用トイレとして以下のものを用意しています。ただ、市販の非常用トイレは価格も高いですし、いくつ持っておけば安心なのか考えるときりがないため、それとは別に、子供用のおむつと消臭袋も用意してあります。

子供用おむつについては、そのまま使用するわけではなく簡易トイレとして利用します。

「警視庁警備部災害対策課」の公式アカウントで使わなくなった紙オムツを広げてポリ袋に入れて、簡易トイレとして代用できるかの実験をしたところ、十分に代用可能とのことでした。一番コスパのよい非常用トイレになるのではないかと思います。

ティッシュペーパー

ティッシュについては、トイレットペーパーと異なり消費量の目安は公式に発表されておりませんでした。

我が家では、1日10枚程度使うと想定して1か月で300枚と計算をしています。ティッシュは基本2枚重ねの200枚ですので、1人1.5箱、4人家族なら1か月で6個あると安心ではないかと思います。

箱のティッシュは、セールとなっているものは通常よりも少ない150組、180組のものもありますので注意です。備蓄用には省スペースになるように、できるだけ組数が多いもを備えておくといいと思います。

日用品

日用品も、ライフラインが動いていれば通常通り使えるようにローリングストックをしています。

こちらも基本的には特別なものを買うのではなく、朝起きてから寝るまでに日ごろ自分がどんな製品を使っているかを思い出しながら備品を予備としてストックしておくイメージで備えています。

量については各家庭の状況により異なりますが、我が家はそれぞれ基本は予備を1個~2個(できるだけ大容量)を家に備えておけば1か月暮らせると予想して備えています。 ストックを1つ使い始めた時にまた1つ買い足していくという運用です。

我が家のローリングストック例です。

  • 歯ブラシ(全員分)
  • 歯磨き粉
  • 洗顔フォーム
  • 洗濯洗剤
  • 食器洗い洗剤とスポンジ
  • ラップ(多めに)
  • ホイル
  • 手洗い石鹸
  • マスク
  • 除菌シート
  • シャンプー
  • ボディーソープ
  • ゴミ袋、ポリ袋、ジップロック
  • 生理用品
  • おむつ
  • ばんそうこう
  • 化粧品などの身だしなみ用品関連
  • コンタクトレンズ洗浄液
  • めぐすり
  • 常備薬

水が使えなくなった時に使い捨てで使えるもの

非常時に、水が使えなくても使える食器をいくつか備えています。昨今では感染症の対策として、もし家庭内に感染者が出た時の対策にもなります。

・使い捨て歯ブラシ
・使い捨てカップ(こぼれないように蓋付き)
・使い捨ての紙皿
・キッチンペーパー(タオル代わりに)

こちらの使い捨てタオルは普段使いもできて便利です。

電気が使えない時用に備えているもの

電気が使えなくなくなることを想定して以下のものを用意しています。

Ankerのモバイルバッテリー

モバイルバッテリーは携帯電話の充電に必須ですので、安心のAnkerのものを用意してあります。いざという時のために、たまに使ったり充電したりと日頃から気にかけています。

多機能防災ラジオ 

ラジオ付きのものをメーカー違いで2個用意してあります。

ソーラー充電器

最近追加したのはソーラー充電器です。少々高かったのですが、カートに入れて置いて価格をチェックして安くなったタイミングをねらって購入してみました。

ポータブル電源

日本仕様の100V、安全認証済み、二年間製品保証ということでこちらを。

玄関先における持ち出し袋

こちらメディアでも多数掲載されている、玄関にマグネット形式で張り付けておける防災バック。賃貸マンション暮らしでは非常用持ち出し袋の置き場にも困ってしまうため、出口に貼り付けて置けるのは便利です。

防災のプロが厳選した13点の防災グッズ~OTE (On The Exit)~

まとめ

いざという時に、自分や家族の身を守ることについて考えると、日常生活が送れている時のうちに、常に備えておくことが重要だと思います。

ただ、備蓄といっても、買いすぎたり何か特別なものを購入したりするわけでありませんので、この記事の内容を参考に、自分の家庭に必要な備蓄(ローリングストック)を行っていただければと思います。

食品、食料品の備蓄についてもまとめています。

読んでいただきありがとうございます。
記事についての追加情報や感想などコメント欄からお知らせいただけたら嬉しいです。

\ 人気記事ランキング /

〇今週の人気記事:人気記事ランキングTOP10を見る

\ 転勤族ナビtententoをフォローする /

◯Twitterで更新情報を受け取る:Twitterをフォローする

◯Instagram で更新情報を受け取る: Instagram をフォローする

◯amebaブログ で更新情報を受け取る:amebaブログをフォローする


二児の母で子育て中心の生活をしています。転勤族になって10年以上になりました。プチミニマリスト。整理収納アドバイザー。

この記事を読んだ人におすすめ

コメント

この記事へのコメントはありません。

記事を読む

人気記事(暮らし) 人気記事(仕事)
  1. 引越し先の治安・安全性を調べる方法。「治安のよい街の特徴」チェックポイント10個

  2. 名古屋市立小学校のトワイライトって何?~名古屋市の小学生の放課後事情~

  3. 転勤族として生きる楽しさとは。38名に聞いた「転勤族になって良かったこと・メリット」

  4. 失敗しない幼稚園の選び方。急な引っ越しでも子供に合う園を見極めるコツ

  5. 東京に転勤。転勤族が多い地域は都内・東京周辺のどこ?転勤経験者にアンケート

  1. 登録されている記事はございません。

最近の記事

  1. 転勤族の妻はどんな仕事で働いてる?人気の働き方は「事務」と「在宅ワーク」296名の仕事の実情まとめ。

  2. 転勤族の妻の仕事事情を296名にアンケート。専業主婦と働く転勤族妻の割合は?

  3. 広島転勤は楽しい!広島に転勤して良かったこと・驚いたこと。転勤族の妻14名の感想をまとめました

  4. 転勤族のインターネットおすすめ第一位は「Softbank Air(ソフトバンクエア)」\転勤族アンケートまとめ/

  5. 広島に転勤して辛い方へ。広島に住んだ転勤族28名からのメッセージ

  6. 買ってよかった「アイリスオーヤマ」転勤族331名アンケート集計結果

  7. 京都・大阪・滋賀に転勤したら行きたい!「滋賀の美味しいお店&お出かけスポット」転勤族の体験談まとめ

  8. 滋賀で転勤族が多い街は?滋賀転勤2回目があったら住みたい街は?滋賀転勤経験者17名に聞きました

  9. 滋賀に住むなら知っておきたい!滋賀転勤経験者17名の体験談&メッセージ

  10. 滋賀への転勤が不安な方へ。滋賀転勤経験者17名に聞いた「滋賀に住んでよかった事」